fc2ブログ
Fund management
新年度に入り、定年まで2か月を切りましたが、いまだ再雇用の詳細が聞こえてきません。
勤務地や業務内容によっては、退職も考えたいだけに、早くしてほしいのですが、仕方ありませんね。

メンタルヘルスの疾患で複数回休職しておりまして、それ以来、仕事観というのは一変しています。
若いころは、仕事で社会貢献しようであるとか、役職に対しても貪欲に求めていこうとか、そういう気持ちがありましたが、
今となっては、日常生活を維持するための収入を維持する手段としての意識しかありません。

ですから、これからの老後の生活資金が安泰であるという保証があれば、仕事すること自体には執着はないのです。
これは休職していた時もそうだったのですが、
仕事を辞めても株式投資であるとか配当であるとかの不労所得で、何とか生活が成り立たないか考えておりました。

定年を迎えるにあたり、今回は強制的に収入の削減、選択肢によっては消滅があるわけで、不安はありますよね。
ありがたいことに、幾ばくかの退職金はいただけるようですので、何らかの運用はしなきゃいけないでしょう。
そんな中、会社の労働組合に出入りしている労働金庫の担当者から、退職金運用について個別相談をしますがどうですか?というお誘いを受けましたので、妻と一緒に出掛けてきました。

相談といっても、別にお得な投資先を教えてくれるわけでもないんですね。
要は老後に確実に必要なお金は現金や預金といった元本保証商品で、残りの余裕(なんてないですが)資産でリスク商品を買って、その割合をどうしましょうか?ってところなんですけれどね。
第一、労働金庫なんて弱小金融機関なんで取扱商品もしれてますし。

退職金を半分だけリスク資産買いましょう、それが仮に1000万円だとして、
かなりうまくいって年利5%で運用できたとして運用益が50万円です。
追加収入としてはありがたいですけれど、これで安心だといえるほどではないですよね。

1時間ほど相談しましたが、何も決められませんでした。
まあそんなものかもしれませんが、いくら頭で考えても計算通りになんて行きませんし、どんなトラブルがあるかわかりません。
先のことばかり考えて不安になっているのは、私の悪い癖です。

正直、これからも他の銀行からもこういったお誘いが続くんでしょうねえ・・・
ある程度まとまった退職金持ったカモなのでしょうが、ここは慎重に検討を重ねて選択したいところです。
スポンサーサイト



Comment 3

オレンジ

こんにちは。

再雇用、気がかりの事と思います。

退職金、あれこれと考えますよね。
アチコチに分散するのが安全なのかしらね。
金の延べ棒を買うとか、、
ペイオフに気をてけて下さいませ。

私の老後は貯蓄の目減りが気になって倹約生活に入り、侘しいものですよ。
もう一度仕事したいなあ、なんて考えたりしています。ほぼ年齢制限のない専門職なものですから。

2023/04/02(Sun) 17:43

Edit | Reply | 

オレンジ

こんにちは。

再雇用、気がかりの事と思います。

退職金、あれこれと考えますよね。
アチコチに分散するのが安全なのかしらね。
金の延べ棒を買うとか、、
ペイオフに気をてけて下さいませ。

私の老後は貯蓄の目減りが気になって倹約生活に入り、侘しいものですよ。
もう一度仕事したいなあ、なんて考えたりしています。ほぼ年齢制限のない専門職なものですから。

2023/04/02(Sun) 17:43

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> オレンジさん

こんにちは。

これが安全とか、これは利回りがいいとか、色々と考えますねえ。
老後の心配は死ぬまで続くのかもしれませんね。

仕事を辞めてしまうと、また仕事したいと思うものなんでしょうね。
これからの数年で、人生大きく変わりそうです。

2023/04/02(Sun) 18:23

Edit | Reply | 

What's new?