近畿地方でも梅雨が明けました。
これまで最も早かった梅雨明けは1978年で7月3日、最も短かった梅雨は1958年の17日間。
6月28日で14日間と、いずれも記録更新です。
それに伴って気温35℃近くの酷暑が連日続いています。
直近、体調を崩したのが暑さが原因であったようなので、極力注意して生活しています。
いつもは散歩に出て1万歩目標に歩くのですが、さすがにこれも減らしました。
ただ、不思議なことに体調は安定してきています。
一週間前にはひどい胃腸症状と不安障害で、かなり辛い状態が続きましたが、今は通常と変わりません。
暑さに身体が慣れる前には熱中症が起こりやすいとよく言われますが、私の自律神経も少しずつ順応してきたのかもしれません。
先週にも書きましたが、症状よりも不安障害が辛くパニックを起こしそうなこともありました。
症状といったって、胃腸症状はムカムカする、食べられない、張っている、熱感があるなど、
不眠症状やのぼせ上がるような熱感、肩・首の痛み、コリにしたって、客観的に見ればそこまで深刻なものとは思えません。
これまでにそこからどんどん悪くなって長期間引きずり、死にそうに辛い目にあっているから怖さがあって、その不安で押しつぶされそうになっているわけです。
経験のない人に説明することは難しいですが、そういった苦痛が定期的にそして何回も押し寄せるので、考えるなと言われても難しいんですね。
依存症や精神疾患、治ったと思ってもこの恐怖との闘いはずっと続きます。
断薬にしてもそう、断薬するだけならそれほど難しくないですが、恐怖とは一生の付き合いだと考えています。
先週のNHKの大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」で、大泉洋演じる源頼朝が死期を前にこんな発言をしていました。
わしはようやく分かった
人の命は定められたもの
抗ってどうする、甘んじて受け入れようではないか
受け入れたうえで、好きに生きる
神仏にすがって、怯えて過ごすのは時の無駄じゃ
猜疑心が強く陰険な頼朝の役に、日本中の嫌われ者といった評もあったようですが、大泉さんも最後に全部持っていきましたね。
難しいですが、こういう心境に至りたいと常々願うのです。
妻に同じようなことを話したのですが、「命」と「苦痛」とで違うのではないかとピンと来ていなかったようです。
もしかしたら多くの方がそういった感覚なのかもしれません。
しかし、私のとっては同じような感覚なのです。
「命」でも「苦痛」でも、定められたものであり、受け入れたうえで、できることを精いっぱいやる。
必要以上におびえすぎずに、辛い時期はじっと耐え、悲観せずに待つ。
そうありたいと思います。
現時点では当たり前に思えますが、辛いときに同じ心境に至ることはなかなか難しい・・・
仏教でいうところの悟りになるのでしょうかね?
まだまだ修行が足りないようです。
これまで最も早かった梅雨明けは1978年で7月3日、最も短かった梅雨は1958年の17日間。
6月28日で14日間と、いずれも記録更新です。
それに伴って気温35℃近くの酷暑が連日続いています。
直近、体調を崩したのが暑さが原因であったようなので、極力注意して生活しています。
いつもは散歩に出て1万歩目標に歩くのですが、さすがにこれも減らしました。
ただ、不思議なことに体調は安定してきています。
一週間前にはひどい胃腸症状と不安障害で、かなり辛い状態が続きましたが、今は通常と変わりません。
暑さに身体が慣れる前には熱中症が起こりやすいとよく言われますが、私の自律神経も少しずつ順応してきたのかもしれません。
先週にも書きましたが、症状よりも不安障害が辛くパニックを起こしそうなこともありました。
症状といったって、胃腸症状はムカムカする、食べられない、張っている、熱感があるなど、
不眠症状やのぼせ上がるような熱感、肩・首の痛み、コリにしたって、客観的に見ればそこまで深刻なものとは思えません。
これまでにそこからどんどん悪くなって長期間引きずり、死にそうに辛い目にあっているから怖さがあって、その不安で押しつぶされそうになっているわけです。
経験のない人に説明することは難しいですが、そういった苦痛が定期的にそして何回も押し寄せるので、考えるなと言われても難しいんですね。
依存症や精神疾患、治ったと思ってもこの恐怖との闘いはずっと続きます。
断薬にしてもそう、断薬するだけならそれほど難しくないですが、恐怖とは一生の付き合いだと考えています。
先週のNHKの大河ドラマ、「鎌倉殿の13人」で、大泉洋演じる源頼朝が死期を前にこんな発言をしていました。
わしはようやく分かった
人の命は定められたもの
抗ってどうする、甘んじて受け入れようではないか
受け入れたうえで、好きに生きる
神仏にすがって、怯えて過ごすのは時の無駄じゃ
猜疑心が強く陰険な頼朝の役に、日本中の嫌われ者といった評もあったようですが、大泉さんも最後に全部持っていきましたね。
難しいですが、こういう心境に至りたいと常々願うのです。
妻に同じようなことを話したのですが、「命」と「苦痛」とで違うのではないかとピンと来ていなかったようです。
もしかしたら多くの方がそういった感覚なのかもしれません。
しかし、私のとっては同じような感覚なのです。
「命」でも「苦痛」でも、定められたものであり、受け入れたうえで、できることを精いっぱいやる。
必要以上におびえすぎずに、辛い時期はじっと耐え、悲観せずに待つ。
そうありたいと思います。
現時点では当たり前に思えますが、辛いときに同じ心境に至ることはなかなか難しい・・・
仏教でいうところの悟りになるのでしょうかね?
まだまだ修行が足りないようです。
スポンサーサイト
Comment 2
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2022/07/03(Sun) 10:07
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 鍵コメさん
こんにちは、お久しぶりです。
揺り戻しと言いますか・・・
私も2年くらい前まではかなり順調だったんですけれどね。
波があるんでしょうかね?
それとも微妙にコロナ生活(リモートワークやマスク生活など)が影響しているのでしょうか?
いずれにしろ、今の状態が真実なわけで・・・
この状態でどう生きていくか、それが重要ですよね。
無意識にある不安感を何とかしたいです。
またお立ち寄りください。
2022/07/03(Sun) 11:32