私には子供がいないんですが、兄弟に子供、つまり甥っ子姪っ子はおります。
子孫に能力や体質など遺伝する場合もあるのでしょうが、厄介なことに自律神経失調症状が甥っ子に遺伝しているようです。
全く同じかどうかわかりませんが、寝られないとか、寝ても魘されるとか、天候変化で具合が悪くなるなんて話を聞きます。
精神科のクスリだけは飲むなよとアドバイスしていますが、本来は自分でしか判断できないことです。
彼の人生もまだまだ長いはず、無事に乗り切れるように望んでいます。
母親(私の妹)から聞いた話ですが、この3月はかなりしんどかったみたいで、「お兄ちゃん(私)も大丈夫やった?」なんて聞かれました。
先日ブログでも書いたように、私も先月末辺りから不眠などの症状が出ていて調子は今一つ。
わが一族の傾向として、春先は不調と決まっているのかもしれません。
毎年同じような内容のブログを書いています。
3日後の18日が、世界睡眠医学協会の制定する「世界睡眠デー」ということをご存知でしょうか?
奇しくもこの世界睡眠デーの近辺には、例年不眠(一日おきとか)が出ることが多く、毎年心折れるようなメンタルになっています。
まあ、毎年この時期を過ぎれば寝られるようになって、昨年も一年無事に過ごせたわけですから、深刻に考えることはない。
不眠は辛いものですから、どうしても深刻に考えてしまいますが、瞬間を切り取らないで、大きな傾向で考えることが重要です。
私と甥っ子がそうであるように、季節の変わり目であるこの時期に不調が出る方も多いはずです。
減薬中や断薬から間もない方が不調になると、また症状が再燃したとか、やっぱり断薬は失敗だったとか、どうしても不安が募ってしまいます。
でもその不調は季節的なもの、一時的なものである可能性もあります。
無理する必要はありませんが、過度に心配する必要もありません。
もしできるならば、もう一月頑張ってみましょう。
それで状況が変わらなければ、その時に再服薬を考えてもいいのでは?
さてさて、大阪ではまだですが、東京では昨日桜の開花宣言があり、観測史上最速だったそうですね。
今日は大阪でも暖かくなり、近所の川沿いの桜の並木では蕾が今にも開花しそうに膨らんでいました。

昨日は久しぶりにゆっくり寝られたように感じました。
例年よりも暖かいだけ、不調から快方に向かう傾向が少し早いように感じます。
春遠からじ・・・・
みなさんの春先不調が、早く治まりますように。
子孫に能力や体質など遺伝する場合もあるのでしょうが、厄介なことに自律神経失調症状が甥っ子に遺伝しているようです。
全く同じかどうかわかりませんが、寝られないとか、寝ても魘されるとか、天候変化で具合が悪くなるなんて話を聞きます。
精神科のクスリだけは飲むなよとアドバイスしていますが、本来は自分でしか判断できないことです。
彼の人生もまだまだ長いはず、無事に乗り切れるように望んでいます。
母親(私の妹)から聞いた話ですが、この3月はかなりしんどかったみたいで、「お兄ちゃん(私)も大丈夫やった?」なんて聞かれました。
先日ブログでも書いたように、私も先月末辺りから不眠などの症状が出ていて調子は今一つ。
わが一族の傾向として、春先は不調と決まっているのかもしれません。
毎年同じような内容のブログを書いています。
3日後の18日が、世界睡眠医学協会の制定する「世界睡眠デー」ということをご存知でしょうか?
奇しくもこの世界睡眠デーの近辺には、例年不眠(一日おきとか)が出ることが多く、毎年心折れるようなメンタルになっています。
まあ、毎年この時期を過ぎれば寝られるようになって、昨年も一年無事に過ごせたわけですから、深刻に考えることはない。
不眠は辛いものですから、どうしても深刻に考えてしまいますが、瞬間を切り取らないで、大きな傾向で考えることが重要です。
私と甥っ子がそうであるように、季節の変わり目であるこの時期に不調が出る方も多いはずです。
減薬中や断薬から間もない方が不調になると、また症状が再燃したとか、やっぱり断薬は失敗だったとか、どうしても不安が募ってしまいます。
でもその不調は季節的なもの、一時的なものである可能性もあります。
無理する必要はありませんが、過度に心配する必要もありません。
もしできるならば、もう一月頑張ってみましょう。
それで状況が変わらなければ、その時に再服薬を考えてもいいのでは?
さてさて、大阪ではまだですが、東京では昨日桜の開花宣言があり、観測史上最速だったそうですね。
今日は大阪でも暖かくなり、近所の川沿いの桜の並木では蕾が今にも開花しそうに膨らんでいました。

昨日は久しぶりにゆっくり寝られたように感じました。
例年よりも暖かいだけ、不調から快方に向かう傾向が少し早いように感じます。
春遠からじ・・・・
みなさんの春先不調が、早く治まりますように。
スポンサーサイト
Comment 2
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2021/03/17(Wed) 07:46
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> 鍵コメさん
こんにちは。
私もそうですが、症状は大したことがなくても、不安が先に走ってパニックになりそうなことがあります。
意思で抑えられるほど簡単ではなく、お辛いと思いますが、頑張っている時間がそのまま成功体験になります。
もうダメだと思ったら、家族の方に頼んで背中をさすってもらってください。
ゆっくりと進めてくださいね。
2021/03/17(Wed) 18:50