一時期と比べたらずいぶんと涼しく感じるようになりました。
そのおかげかどうかわかりませんが、胃腸の調子はかなり良くなってきました。
少しアレルギーっぽい症状は残っていますが、もう一歩というところです。
ここまでくるのに3か月かかり、気が付けばもう9月も終わりです。
今年は「コロナ」という大きな出来事があるため、変化という意味で季節季節で何があったかという印象が薄いです。
こうしてブログを書いていてもネタがなく、同じことばかり書いている気がします。
自ずと一つのことが気になってしまい、不調が続くと「一生治らないのじゃないか?」「もっと酷くなるんじゃないか?」といった不安に苛まれます。
所謂、「予期不安」というやつですが、これが本当にたちが悪い。
私はよく、離脱症状に立ち向かい断薬に取り組む際に、重要なことは「方法論」ではなく「精神論」だと書いています。
どうやれば楽に断薬できるか、症状が治まるかということももちろん重要ですが、耐えられる範囲なら何でも構いません。
しかし治った、楽になったと思っても症状が完全になくなることはない。
断薬ができたとして症状も緩和しますが、昔のことは忘れてしまってもう大丈夫と安心していたら、
程度は別にして思い出したように不調がやってきたりします。
一度回復したと思っているので、再発したら心が折れてしまいます。
それに対抗するのは方法論ではなく、やはり「なにくそ、まだ大丈夫だ」と立ち向かう精神論になると思うのです。
なかなか改善しないのは辛いところですが、こうやって波のように上下繰り返すわけですから、焦らず悩まず、こういった体質なんだと開き直るしかないですね。
ここまでくるのに7年かかり、気が付けばトータルの人生も9月あたりになりました。
そのおかげかどうかわかりませんが、胃腸の調子はかなり良くなってきました。
少しアレルギーっぽい症状は残っていますが、もう一歩というところです。
ここまでくるのに3か月かかり、気が付けばもう9月も終わりです。
今年は「コロナ」という大きな出来事があるため、変化という意味で季節季節で何があったかという印象が薄いです。
こうしてブログを書いていてもネタがなく、同じことばかり書いている気がします。
自ずと一つのことが気になってしまい、不調が続くと「一生治らないのじゃないか?」「もっと酷くなるんじゃないか?」といった不安に苛まれます。
所謂、「予期不安」というやつですが、これが本当にたちが悪い。
私はよく、離脱症状に立ち向かい断薬に取り組む際に、重要なことは「方法論」ではなく「精神論」だと書いています。
どうやれば楽に断薬できるか、症状が治まるかということももちろん重要ですが、耐えられる範囲なら何でも構いません。
しかし治った、楽になったと思っても症状が完全になくなることはない。
断薬ができたとして症状も緩和しますが、昔のことは忘れてしまってもう大丈夫と安心していたら、
程度は別にして思い出したように不調がやってきたりします。
一度回復したと思っているので、再発したら心が折れてしまいます。
それに対抗するのは方法論ではなく、やはり「なにくそ、まだ大丈夫だ」と立ち向かう精神論になると思うのです。
なかなか改善しないのは辛いところですが、こうやって波のように上下繰り返すわけですから、焦らず悩まず、こういった体質なんだと開き直るしかないですね。
ここまでくるのに7年かかり、気が付けばトータルの人生も9月あたりになりました。
スポンサーサイト
Comment 4
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/09/24(Thu) 16:28
CaliforniaRocket
Re: タイトルなし
> すみさん
こんにちは。
とても分かりやすい情報をありがとうございます。
すみさんの文章を拝見していると、とても理路整然としていて納得性がありますね。
論理的に問題の分析をされているからだと、いつも感心しております。
最近、じんましんを症状に挙げる方が増えているように思いますが、偶然なんですかね・・・
私の症状は、まさに一進一退という感じで、良くなったかなと思ったらまた具合が悪くなったりです。
初めはアレルギーを疑いましたが、検査では出ませんし、いつも再現するわけでもない。
何度も繰り返していると心折れそうになることもありますが、これが現実ですから。
新型コロナ感染が蔓延した世界で、無かった世界が良かったと悲しんでも意味がないように、
今この症状を抱えた状況で、どう工夫するかが重要なのかなと思います。
あまり深刻にならないようにします。
すみさんもお大事にされてくださいね。
また情報の交換ができたらと思います。
2020/09/24(Thu) 19:12
はな
安心します!
こんにちは。はなと申します。ベンゾジアゼピン 3剤の断薬後2年半が過ぎました。こちらを訪問し読ませていただくとほっとします。先行く方も戦ってるんだなーと思うと力が湧きます。私の場合も普段は断薬を忘れつつありますが、やはり季節の変わり目やストレスが溜まると不調の波がやってきます。やはり何年もかけてじわじわ緩和されていくのですね。あれこれ考えず、今の自分に満足できるよう頑張ろーと思いました。こちらの記事はとても励みになりました。ありがとうございます。
2020/10/03(Sat) 10:40
CaliforniaRocket
Re: 安心します!
> はなさん
はじめまして、こんにちは。
随分と楽になり、できることも確実に増えているのですが、
あるタイミングで症状が出たりしたら不安になってしまいます。
同じような体験をされた方と話をすることで、「また頑張ろう」と励みになりますよね。
私もこうした前向きなコメントから元気をいただいてます。
またコメントくださいね。
2020/10/03(Sat) 18:11