fc2ブログ
Witch's shot
週末に久しぶりに腰にきちゃいました・・・・
ギクっとまではいっていませんが、その手前くらいで、屈んだりするのが辛いです。

どれくらい久しぶりかと思って、キーワード「腰痛」「ギックリ」でブログを検索したところ、
昨年の4月あたりに筋肉のコリの記述があったのと、「ギックリ」があった記事だと2年半前の8月
度々苦しんでいたんですが、記憶通りにここ最近はご無沙汰でしたね。

断薬の離脱症状と言えるものはもうないと思うのですが、根本的にというか、定常的に残る症状は自律神経失調症で、それは頸や背中や腰やといった筋肉のコリ、強張りからくるものだと考えてます。
ブログでは常々コリの解消のために、無理してでも運動した方がいいと書いており、自律神経症状も改善することが多い。
しかし腰痛の場合は、(経験上)ちょっと様相が変わります。

腰痛ももちろん筋肉のコリに起因(内臓とか他の起因もありますが)するものでしょうが、他の部位と違って痛いのに無理して動かしていると、ロックして動かなくなってしまいます。
それが所謂「ギックリ」といわれる状態で、こうなっちゃうと痛くて動けなくなってしまいます。
だから腰の場合は対応が難しくて、運動した方がいいのか安静にした方がいいのか、温めた方がいいのか冷やした方がいいのか、判断に困ります。

これも経験からですが、ギクッといく前は温めた方がよく、いった後または熱を持っているときは冷やした方が良いです。
そして安静にするのではなく、無理しない範囲で動かした方が回復が早いというのが、最近の医学の定説でもあるようです。
少しずつ動かして様子を見たいと思います。

私の腰痛は、世間でよくあるような「重いものを持ったから」という高負荷発症型ではなく、日常の疲労やコリが溜まってきて、何かのきっかけ(朝、顔を洗うために前かがみになるとか)で発症するものです。
急に筋肉が痛んだわけではなく、溜まってきた疲れに気が付かないということなんでしょう。

それは普段の不調が気にならないくらいの程度ということなので、喜ばしいことともいえるのですが、
断薬6年を超えてもまれに発症することからも、ずっと油断せずケアしていかなきゃいけないことなんでしょう。

腰だけではなく、頸だったり背中だったり、
普段は気が付かないコリの症状が溜まっていくと、それが頭痛であったり胃腸の不快感であったり逆上せ感であったり、
身体の他の部位の症状として飛び火するのが、離脱症状の正体だと私は考えています。

随分前の先輩のブログですが、腰痛と離脱症状について書いたこんな記載があります。
以前にも紹介したことがありましたが、離脱症状真っただ中の当時とくらべ、現在だから感じられることもあります。

断薬できたから、症状が治まってきたから終わりではなくて、
こういう病気になったということは、油断しているとまたその状態に戻るぞってことですので、
身体の信号に注意しつつ、ケアをしていきたいですね。
スポンサーサイト



Comment 8

フクスケ

こんばんは。
今日の体調どうでした??
私は午前中、何故か不調でした。ぼーっとするししんどいし。気圧のせいですかねぇ。。。

2019/03/12(Tue) 21:00

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> フクスケさん

こんにちは。

今日ですか?
ブログに書いているように、先週くらいまで具合が悪かったんですが、随分と楽になっています。
今日も悪くはないようですよ。

気圧のせいとか、この時期だったら花粉の場合もありますね。
何が原因で体調に影響するか、難しいですね。

2019/03/12(Tue) 21:40

Edit | Reply | 

まつ

はじめまして

いつもブログ楽しく拝見させて頂いております。
夜中にちょっとトラブルがあり、びっくりして起きたら頻脈発作が出るようになってしまい、そこから1年半ほど試行錯誤しております。
頻脈といってもせいぜい100bpm前後で、1分もしないうちに止まるので死ぬことはないのでしょうが、必ず夜中なのですっかり不眠になってしまい不定愁訴と格闘中です。
私も薬は使わない派でして、非常にCaliforniaRocketさんのブログは心強い同士という感じです。
(余談ですが、結構体調が悪くなるタイミングも近いものがあり、天候もあるのだろうなと思っています)
離脱症状は経験したことないので分かりませんが、自律神経失調との格闘ブログとしてこれからも楽しみにしています!
腰の方、どうぞ無理なさらず、お大事に。

2019/03/13(Wed) 17:44

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: はじめまして

> まつ さん

はじめまして。

励ましのコメント、ありがとうございます。
拙い文章を楽しみに読んでいると伺って、たいへん励みになります。

断薬をしたとはいえ、すでに6年以上前、
おそらく薬物は身体から抜けております。
それでも症状が出ているのは、まつさんと同じで自律神経系の不定愁訴が残っているのでしょう。
もともとそれが原因で安定剤を飲みだしたわけですし。

不定愁訴に悩む者同士、今後も情報を交換できたら嬉しく思います。
またコメントくださいね。

2019/03/13(Wed) 19:32

Edit | Reply | 

おろろん

こんにちは。

以前一度コメントさせていただいた者です。
CaliforniaRocketさんはカイロプラクティックを利用しているようですが
効果の程はどうでしょうか?
私はもう自律神経の不調だと思って、先月からカイロに行ってます。
最初やってもらったとき、めまいが弱くなったように思い、続けようと思ったのですが
それ以降、症状のひとつであるお腹の張りが強烈になったようにかんじるのです。たまたまかもしれませんが今後カイロに行くかどうか決めかねてます。
私はお腹の張り、頭痛、めまい、耳鳴りが順繰りにでてきており、もうお腹がはじめて張ってから3年になりますので、年齢的にも焦ってます。
お腹の張りについては
以前コメントで「腹部膨満は離脱症状ではよくあるもの」とのことでしたが、こんな3年も続くのかなと思います。
お腹の張りをカイロで相談したとき、お腹を中心にマッサージしてくれますが、それで良くなることはありません。

CaliforniaRocketさんは腰にまた症状を抱えているようですが、復帰後のお仕事も順調そうですし、離脱もほぼなくなってきているようですし、いい感じになっていますね。私は症状をなくしたい一心でいろいろ病院に(精神科以外)かかってますがもう精神的に疲れてます。カイロは最後の手段くらいの気持ちで行ったのですがどうでしょうか?
またカイロの人には精神薬をやめておかしくなったことは言ってありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。

2019/03/14(Thu) 19:37

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> おろろん さん

こんにちは。

正解はないと思うのですが、私個人の状況でお答えしますね。
まず大元ですが、転勤転居したため、現在はカイロは通っていません。
長い目で見て効果はあったと思いますが、今は無くてもあまり変わらないなという感じです。
現在は緊急避難的に、鍼灸をうけます。

カイロに通っている最中も、即効的に効果があるというものではなく、お腹の不調や自律神経失調症状など頻繁にでていました。
私は長い目で見て、悪いことではないし、少しでも楽になるならと思って継続していました。

3年が長いかどうかということですが、私は今でも継続する症状はありますよ。
お腹のハリの症状がどんどん悪くなっているというなら、ほかの病気も含めて疑った方がいいと思いますが、
それが良くなったり悪くなったりなら、よくあることですし、元からあった症状なら断薬するだけでは治りませんよ。
自律神経を整える規則正しい生活を続けてみて、それでも少しずつ良くなるという感覚です。
私も今でもそんな感じです。

カイロの先生に、精神薬のことは言っていました。
でも言っても言わなくても一緒だと思いますよ。
だからといって、何か治療が変えられることはありません。

心配されるお気持ちはよくわかりますし聞きたいことばかりですよね。
でも簡単に分かる答えはありませんし、私がお答えできるとしても、そんなもんだからあまり気にせずゆっくりやってくださいというだけです。

参考にならないかもしれませんが、お大事にされてください。

2019/03/14(Thu) 21:44

Edit | Reply | 

おろろん

ありがとうございます。
自律神経を整えるということでしょうね。
私は土日たくさん寝てしまい普段があまり寝てないので
おそらく睡眠負債が多くなっているようで、そこらへんから治そうかと思います。

カイロもその一環として考えすぎず受けようかなと。

本当はこういうコメント欄はGive and Takeなんでしょうが、私が与えるものがなくて申し訳ないです。

2019/03/14(Thu) 21:57

Edit | Reply | 

CaliforniaRocket

Re: タイトルなし

> おろろん さん

誰が損をするわけでもなく、ギブアンドテイクなんて関係ないですよ。
みんながが助かる情報は共有化すればいいんです。
助かる情報というほど、価値があるものかどうか怪しいですが・・・・

私も不眠が酷かったせいもあって、寝られるときに寝ておこうってところがあります。
自律神経専門の病院というのがあって、そこに入院したら、毎朝5時に起きることからはじめさせるそうですね。
いくら夜寝られなくても、そこは固定させるそうです。
そうやって規則正しく、辛くてもリズムを取らせることが重要とのことですが、なかなか辛いですよね。

ちなみにこの情報は、以前通っていたカイロの先生から教えてもらいました。
カイロの効果そのものもそうですが、こうやって何が良いか、どういう情報があるか(それだってすべて正しいとは限りませんが)、それを雑談するだけでも意味があると思いましたから続けていたようなところがあります。

お互いに試行錯誤して、自分で試してみて、それが役に立つようならまた情報交換できればいいですね。

2019/03/14(Thu) 22:47

Edit | Reply | 

What's new?