先週の金曜日からはじまった自律神経失調症、
治まったり、悪くなったりと、一進一退ですが、泣き言行っても仕方がないんでね。
どうせ治まるまで待つしかないですし、なんとか休まずに行きたいと頑張っております。
さて、少し前に歯の詰め物が取れてしまいまして、今日はずいぶんと前から歯医者の予約をしておりました。
歯医者に通院するのは、二年ぶりくらいになります。
前回通院した時も、実は自律神経失調の症状が出ていたという記録がブログに残っていました。
この時は調子が悪かったにもかかわらず、歯医者で治療を受けたら、自律神経失調の症状も楽になったと書いています。
原因ははっきりしないんですけれど・・・
歯医者で使用する麻酔は、「リドカイン」という薬品が使われることが多いようなのですが、
このリドカインには、そこに薬剤を駐留させるために血管を収縮させる効果のある、「アドレナリン」が配合されているようなんですね。
アドレナリンは交感神経を亢進させる働きもあるようですし、
血管が収縮するわけですから、血流が速くなって血行が良くなる効果も期待できます。
頭がのぼせたような症状は、血行が良くなれば解消するのかもしれません。
今回も楽になったような気もするんですが、さてどうだか。
今日は気温も低いですし、それで具合が良いだけかもしれないですけれどね。
歯医者の麻酔薬は、離脱症状や自律神経失調症状に効果があるのかどうか?
同じような経験をされた方がおられたら、教えてください。
まあ、頓服薬にするわけにはいきませんが・・・
治まったり、悪くなったりと、一進一退ですが、泣き言行っても仕方がないんでね。
どうせ治まるまで待つしかないですし、なんとか休まずに行きたいと頑張っております。
さて、少し前に歯の詰め物が取れてしまいまして、今日はずいぶんと前から歯医者の予約をしておりました。
歯医者に通院するのは、二年ぶりくらいになります。
前回通院した時も、実は自律神経失調の症状が出ていたという記録がブログに残っていました。
この時は調子が悪かったにもかかわらず、歯医者で治療を受けたら、自律神経失調の症状も楽になったと書いています。
原因ははっきりしないんですけれど・・・
歯医者で使用する麻酔は、「リドカイン」という薬品が使われることが多いようなのですが、
このリドカインには、そこに薬剤を駐留させるために血管を収縮させる効果のある、「アドレナリン」が配合されているようなんですね。
アドレナリンは交感神経を亢進させる働きもあるようですし、
血管が収縮するわけですから、血流が速くなって血行が良くなる効果も期待できます。
頭がのぼせたような症状は、血行が良くなれば解消するのかもしれません。
今回も楽になったような気もするんですが、さてどうだか。
今日は気温も低いですし、それで具合が良いだけかもしれないですけれどね。
歯医者の麻酔薬は、離脱症状や自律神経失調症状に効果があるのかどうか?
同じような経験をされた方がおられたら、教えてください。
まあ、頓服薬にするわけにはいきませんが・・・
スポンサーサイト
Comment 2
ぽぽ
アル中でした…
こんばんは。
戦っていますよ~(笑)
薬は飲んだり飲まなかったりですが…
俗にいうアル中(?)でした。
毎晩、意識なくすまで浴びるほど飲み、お酒に逃げて、肝臓ボロボロでした。
ウェルニッケ脳症と診断されました…
「酒浴びるくらいなら、薬飲んだ方がいい」と医者に言われました。
15歳から30年(?)も飲み続けお酒です。2年前、ぽぽのおかげでお酒をやめることはできました。でも、、やめていたお薬飲みはじめちゃいました。
診断書が必要ではなくなったので、精神科に行かなくなりましたが、まだ少しかかりそうです(笑)。
2017/09/03(Sun) 02:09
CaliforniaRocket
Re: アル中でした…
> ぽぽ さん
こんにちは。
私の場合、薬を完全にやめたら、副作用(?)でアルコールを身体が受け付けなくなってしまいました。
それまではそこそこ飲めていたんですが、飲んでも気分が悪くなるだけで酔えません。
付き合いで行くくらいで、全くやめても全然かまいません。
クスリも精神薬も、おそらく脳に影響する箇所は一緒なんでしょうね。
やめることが、絶対に正しいとは思いませんが、アルコールの場合は仕事中でも止められないようなこともありますので、難しい問題ですね。
2017/09/03(Sun) 13:10